『檀家制度』について
よくあるご質問ですね。
『先般、近くの葬儀屋さんにお寺さんを紹介頂いたところ、
「当寺は檀家制ですので、通夜・葬儀へ当寺院の僧侶が出向した場合は、檀家になってもらいます 」 との事でした。
「一度檀家になってしまうと、後々、寄付金・上納金等を要求されるヨ! 」と親戚の叔母に言われました。
御社で葬儀・法事等をお願いすると、そのお寺の檀家にならないといけませんか?
また、しつこく勧誘されたりしませんか?・・』
等々のお問合せ・ご相談がございます。
ご心配ありません。
弊社は “ 宗教法人 ” でも “ 寺院 ” でもありません。
したがって、檀家制度はございません。
弊社の理念に共感・賛同いただきました志しある僧侶(寺院)の皆様が、ご依頼者様への葬儀・法要へ出向致します。
ですので、僧侶(寺院)から檀家への勧誘等も一切ございません。
※ただし、葬儀以降のご法要(満中陰・お盆・彼岸・一周忌・納骨)等のご依頼がございました場合は引き続き対応致しております。
お陰様で、節目節目のご法要のご依頼も多数お受け致しております。
まずはお気軽にお電話下さいませ・・