「魂(性根・正念)抜き・入れ」について

「魂(性根・正念)抜き・入れ」について

さて、“魂” についてですが地域性もあり、「性根」「精根」「正念」等、様々な漢字を引用されますが、すべて  “しょうね” と読みます。

『魂抜き』『魂入れ』は、“お仏壇”・“お墓”  を移動・処分、または新たに購入する際に使われる俗称です。

❖【浄土真宗】では、新しくお仏壇を向かえる場合には「入仏式」を行い、お勤めをします。

「開眼供養」「魂入れ」「お精根」などの呼び方は俗称で、正式には、「入仏法要」(にゅうぶつほうよう)と呼びます。

❖【浄土宗】では、魂抜き・お性根抜きを、正式には 「撥遣」(はっけん) といいます。お仏壇を修復する場合は「撥遣式」を行った後に修復し、新たにお迎えする時に「開眼式」を行います。

※浄土真宗・浄土宗 共にお仏壇の正面に安置する御本尊は「阿弥陀如来」です。

近年、下記内容のお問合せを多数頂戴するようになりました。

「お仏壇の購入前後、お墓の購入時には「おしょうねぬき」「おしょうねいれ」が必要なのでしょうか?

それはどのような字を書き、何故必要なのでしょうか?

由来を含めて教えて下さい」

という内容です。

世間一般では、お仏壇のお洗濯などで、ご本尊をお移しする時に

「お性根抜き(おしょうねぬき)をする」

と云い、お洗濯が仕上がり、新たにご本尊をお迎えする時には

「お性根入れをする」

とよく云われ、お墓を修復する時にも同じような言い方をするようであります。

また、新たにお仏壇をお迎えする時には「開眼供養」といった法要を勤める宗派もあります。

「性根(しょうね)」を辞書で引けば「根性」「心構え」とあり、「お性根抜き」や「お性根入れ」とは仏様の根性を抜いたり入れたりすることであり、また「開眼供養」とは仏様の眼を見開かせるための供養と云うことになります。

これはもともと他宗で使われていた言葉なのですが、私たちの仏様『阿弥陀様』に対しても同じ言葉を平気で使っていたと知れば、なんともおこがましく恥ずかしい思いになるのではないでしょうか?

清浄心のかけらも持ち合わせない私たちを心配し、私たちが気付く前から、私たちに願いをかけ続けて下さっているのが阿弥陀様、親様なのであります。

その親の性根を入れたり開眼をさせたりする力が私にあろうはずはなく、むしろ、私たちの眼を開けさせようとかかりはてて下さっている阿弥陀様のご恩に報いることこそが本来の行いであります。

したがって、浄土真宗では「お性根抜き」とか「お性根入れ」といった言葉は使いません。

初めて新しいお仏壇を購入・お迎えされた時は「入仏法要」または「入仏式」といい、ご本尊がすでにあり、古いお仏壇から新しいお仏壇にお移しする時や、引越しでお仏壇を移動させる時は、「遷仏慶讃法要(せんぶつきょうさんほうよう)」と呼びます。

【開眼法要】【閉眼法要】ともにご対応致しております。

詳細はお問合せ下さいませ。


お電話でのお問い合わせ

24時間365日ご対応

通夜・葬儀は急な事ですので
必ずお電話でお願い致します