『永代供養』と『墓じまい』の違いとは?! 2つの特徴を一挙紹介!

NO IMAGE

「永代供養にはどのくらいの費用がかかるの?」
「墓じまいはどうすればできるの?」
「墓じまいと永代供養の違いってなに?」

皆さんの中には、このように思ったことがある方もいらっしゃるかもしれません。
供養の仕方には様々な種類があり、それぞれによって必要な条件や費用が変わってきます。
そのため、供養する遺族や親族の状況に合った供養の仕方が必要となります。
今回はそんな、永代供養と墓じまいの違いについて紹介します。

 

⑴ 永代供養

永代供養とは、供養する遺族の方や親族の方が何らかの事情により、供養できない時、その代わりとして寺院や霊園が供養を代行することです。
永代供養の特徴は大きく分けて3つあります。
1つ目は宗派に関わらないこと、2つ目は共同墓地に供養されること、最後は維持管理が必要ないことです。

 

❶ 宗派に関わらない

永代供養では、宗派に関わらず誰でも利用することができます。
中には、宗教が異なっていても埋葬や供養を代行できる場合もあります。

 

❷ 共同墓地で供養する

共同墓所での永代供養の場合には、共同の墓地に供養され、お骨も他人のお骨と一緒に、1つの場所に納められます。
しかし、ごく一部ですが個別型の永代供養もあります。
個別型の場合、個人のみ永代供養になりますが、その分費用が高くなります。

 

❸ 維持管理が必要ない

一般的なお墓の場合、法要行事ごとに足を運ぶ必要がありますが、永代供養の場合は、お寺や霊園が供養を代行します。
そのため、遺族や親族が遠方に出向く必要も無くなり、費用と時間を節約することができます。

 

 

⑵ 墓じまい

墓じまいとは、お墓を撤去、解体することで霊園からお墓を取り除くことです。
墓じまいをした際、お墓の維持、管理が必要なくなり、その分手間や費用も必要なくなります。
墓じまいをした後には、散骨や改葬をするなど様々な方法で供養することができます。
そのため、個人の墓じまいをした後に、共同墓地で永代供養をするという選択もできることは覚えておきましょう。
しかし、墓じまいには、抜魂式や解体作業など手順が複雑であること、計画始めから作業完了まで1〜3年の歳月がかかること、寺院の場合、離壇料(檀家を離れるために要する費用)がかかることを考慮する必要があります。

 

❖ まとめ

今回は、永代供養と墓じまいの違いについてご紹介しました。
供養の仕方には様々な種類があり、中にはお墓を解体し、供養をやめる墓じまいと呼ばれるものもあります。
最近、世間でお墓の管理が問題となっている中、供養の仕方について考える良い機会かもしれません。
これを機に、一度弊社【お坊さん派遣.com】にご相談下さいませ。
お葬式や法事、納骨に至るまで経験豊富な僧侶が対応いたします。
何かご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

24時間365日ご対応

通夜・葬儀は急な事ですので
必ずお電話でお願い致します