通夜と葬儀、弔電を送るならどちらがいいの?

NO IMAGE

「弔電ってお通夜と葬儀どちらにすれば良いのだろう?」
このような疑問をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
突然訃報を受けた際に、社会人であれば弔電を送る機会があります。
今回の記事では、通夜と葬儀の違いを踏まえて、弔電をお通夜にすべきか葬儀にすべきかについて解説します。

 

⑴ 通夜と葬儀の違い

通夜とは、葬儀の前夜に故人の冥福を祈って、親族や友人など故人ゆかりの深い人々が集まり、故人を偲ぶ儀式です。
邪霊が入ってくるのを防ぐため、ろうそくと線香の火を絶やさないようにし、夜通して故人を見守っていたため、通夜と呼ばれていました。
しかし、防火上の理由により、火をつけたままにできなくなりました。
そのため、自宅ではなく斎場や葬儀場で通夜を行うことが増え、夜のうちに散会する半通夜が行われることが多いです。
一方で、葬儀は、通夜の翌日に行う本葬の法要の内、僧侶の方が故人のためにお経を唱える段階を指します。
もともと葬儀は、故人の霊魂を私たちの世界から死後の世界に送り出すための儀礼を指していました。
故人の霊魂が死後の世界に旅立てるようにするための一時です。

 

⑵ 弔電とは?

弔電とは、お通夜や葬儀に参列できない時に、故人のご遺族に送る電報のことです。
最近では、遺族のみが参列する家族葬が増えているため、遺族以外の故人と親しい友人などがお通夜や葬式に参列できない場合もあるでしょう。
電話でお悔やみを避けた方が良いのは、葬儀の準備などで多忙な場合が多いからです。
その場合に、弔電を手配すると良いでしょう。
これらを踏まえて、弔電を通夜か葬儀どちらにするのが良いかについて解説します。

 

⑶ 弔電を送る時って通夜か葬儀どちらが良いの?

弔電は、通夜に間に合うように送りましょう。
葬儀の際に読み上げられるイメージがあるかもしれません。
しかし、慣習や地域によっては通夜の時に読み上げられることもあります。
遺族は、通夜や葬儀の準備をする際に、どの弔電を読み上げるかを決めなければなりません。
通夜が始まるギリギリに届く、または通夜に間に合わないと、準備をする側は困ってしまいます。
そのため、できるだけ余裕を持って準備し、故人の家や葬儀会場に手配しましょう。
急ぎの場合は、午後7時までの申し込みで当日配達が可能なNTTを利用するのが便利です。
通夜にも告別式にも間に合わなかった場合、弔電またはお悔やみの手紙を初七日までに送りましょう。
後日香典と共に手紙を出すことでお悔やみの気持ちを伝えられます。
手紙には、まずお悔やみが遅れてしまったことに関して、お詫びの言葉を一言添えましょう。
電話で後日改めて弔問に伺う旨を話しておき、直接お悔やみの言葉を伝える方法もあります。
また、斎場に早く届き過ぎるのも、遺族や斎場の迷惑になりかねません。
受け取ってもらえなかったり、届かなかったりするのを防ぐためにも、葬儀の日時をしっかりと確認しておきましょう。

 

⑷ 弔電の送り方

NTT、郵便局、インターネットで申し込めます。
送るに当たって、葬儀の日時が迫っている方、相談しながら決めたい方は、115番に電話をかけてNTTを利用することがおすすめです。
19時までの申し込みであれば全国当日中の配達が可能であり、弔電のメッセージが決まっていなくてもオペレーターが臨機応変に対応してくれます。
電話で申し込む注意点としては、電話をかけた番号に電報の請求が来るので覚えておきましょう。
郵便局では、電話とインターネットに加え、郵便局窓口で申し込めます。
窓口では、スタッフが対応してくれます。
文例も用意されているので、時間がある時は利用しましょう。
また、24時間受付できるインターネットのサービスも利用できます。
そのため、日中忙しい方に向いています。
WEBフォームから入力した情報は完成したイメージとして表示されるため、内容を確認しながら手配できるでしょう。
依頼先によって、当日配達可能な受付時間は異なるため、必ず葬儀の日程や時間を確認してから申し込み先を決めましょう。
弔電の文章は、様々な定型文が用意されているので、その中から選ぶことをおすすめします。
もちろん、自分自身でオリジナルの文章を考えても問題ありません。
傾向としては、定形文を選ぶ人が多いです。
葬儀では、あまり個性を出しすぎず、簡潔にお悔やみを述べるのが良いでしょう。
弔電を送る時は、相手の宗教を確認しましょう。
相手方の宗教によって、文言が相応しくない場合があります。
例えば、「ご冥福をお祈りします」という仏教の死生観に基づくものなので、葬儀がキリスト教式の場合は不適切な文言です。
弔電を送る際は、できるだけ相手の宗旨、宗派に気をつけましょう。

 

❖ まとめ

今回は通夜と葬儀の違いを踏まえて、弔電をお通夜にすべきか葬儀にすべきかについて解説しました。
弔電は基本的にお通夜に間に合うように出しましょう。
その他、お通夜や葬儀に感じて疑問に思われている場合は、お気軽にご相談ください。

お電話でのお問い合わせ

24時間365日ご対応

通夜・葬儀は急な事ですので
必ずお電話でお願い致します