【永代供養】と【永代使用】の違いを徹底解説します!

【永代供養】と【永代使用】の違いを徹底解説します!

無縁墓にならないための安心できる納骨手段についてお考えの方は、

【永代供養】や【永代使用】という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか?

言葉が似ているため、意味が混同し、よくわからなくなりますよね。

実は、この2つの言葉には大きな違いがあります。

この記事では、永代供養と永代使用の違いについて解説します。

⑴ 永代供養の永代使用の違いとは?

お墓や供養を調べると、よくこの2つの言葉を見かけますが、根本的に意味合いが違ってきます。

【永代供養】とは供養のひとつとして有名であり、

【永代使用】とはお墓の管理に関連して使われる言葉です。

永代供養の他にも永代供養料や、永代使用はよく永代使用権や永代使用料という言葉が使われますので、さらに混同されるかもしれません。
これらの違いを含めてそれぞれどのような意味を持つのかご紹介します。

⑵ 永代供養にはどういった意味がある?

永代供養とは、親族が寺院のご住職や霊園の責任者と取り決めをして、代わりにお墓の管理と供養を行なってくれるサービスです。

この永代供養の費用のことを、永代供養料と言います。

基本的に管理費と供養費を合わせて取り決め時にまとめてお支払いしますので、後にお金がかかることはないでしょう。

永代供養にはいくつか種類があり、供養の手段や費用が違ってくるでしょう。

合祀と呼ばれる供養方法は主流で、合祀とは他人の遺骨とまとめて納骨され供養されることです。

合祀は、共有のお墓を持ち、個々のお墓を建てなくて済むので安く済ませたい方は合祀を選ぶと良いでしょう。

永代供養といえば、合祀を想像する方が大半ですが、個々での永代供養もあります。

費用は少し高くなりますが、利便性の高さやお墓と変わらないように個別で供養できるということからご夫婦や家族から人気が増えています。

⑶ 永代供養の期間はいつまで?

残念ながら永代供養の言葉における永代とは、永久の意味を持ちませんので注意しなければなりません。

それでは永代供養は、いつまで供養してくれるのか気になりますよね。

個々の永代供養は、一定の期間が経つと遺骨は合祀されます

個人での供養期間は取り決めによって大きく変わりますが、三十三回忌のタイミングで合祀される方が多いです。
個人としての供養期間を過ぎても合祀として持続的に子孫代々へと供養されますのでご安心ください。

⑷ よく使われる永代使用とは?

次に、永代使用とはどういった特徴や意味を持つのか解説します。

永代使用とはお墓が代々引き継がれ続けている間、墓地やその土地を借りることです。

この墓地や土地を借りる権利のことを永代使用権と言い、それを購入するための費用を永代使用料と言います。

あくまで土地を借りているだけで、所有はしているわけではありませんので、期間が経つと所有者に返還しなければならないことに注意しましょう。

さらに永代使用権は、墓や土地を持続的に子孫代々へと使用できる取り決めであり、管理や供養を代わってしてくれる取り決めではありません。

永代使用は、昔ながらの供養方法であり、ご自身でお墓を建てて管理や供養をしなければなりません。

⑸ どのような期間が存在するの?

永代使用権は、民法や法律で規定されておらず、期間の決まりは存在しません。

霊園や墓地の責任者と利用者との間でしか定められていないので、取り決めによって期間が様々で条件も異なることを頭に入れておきましょう。

⑹ 埋葬する際にかかる価格相場について

それぞれ2つの言葉とそれに関連する言葉を解説しました。

その永代使用料と永代供養に加えてお墓に関してかかる価格相場について知りたい方も多いのではないでしょうか。

永代使用料は、お墓の土地を借りる料金、いわば賃貸料です。
しかし、定期支払いではなく、取り決め時にまとめて支払われることがほとんどです。

永代使用料の相場は、20万円~100万円と価格相場の幅が広く、都内だと100万円~200万円する寺院や霊園なども存在します。

さらに永代使用料だけでなく、別に霊園や墓地の全体の管理するための管理料や墓石代もかかるでしょう。

管理料の相場は場所によって異なりますが、

・寺院 年間1万円~2万円

・民営 4,000円~1万円

・公営 1,000円~4,000円ほどかかります。

墓石の平均的な価格相場は、100万円から150万円程度だと言われています。

また、それだけでなく墓石にかかる費用は墓石自体の料金だけでなく、墓石の設置費用や配送費用等もかかるので、価格が大きく変動するでしょう。

永代供養の価格相場について

永代供養は、種類がたくさんあり、種類によって相場が大きく変わるので、種類別に価格相場を紹介します。

種類は大きく分けて【合祀】と【個別埋葬】がありますが、比較的合祀型の方が安いです。

【合祀型】価格相場が10万円~50万円

【個別埋葬】50万円~100万円

その他にも納骨する費用やお布施費用が発生することがあり、それぞれ1万円から5万円程度かかるでしょう。

❖ まとめ

今回は、永代供養と永代使用の意味の違いについて解説しました。

永代供養と永代使用についてご理解いただけましたでしょうか。

弊社【お坊さん派遣.com】では、納骨堂を京都市東山区に所有しています。

  ❶ 交通の便が大変良い場所

  ❷ 無料駐車場完備

  ❸ 車椅子での参拝可

  ❹ 冷暖房完備

  ❺ お食事処も併設

❻ 法要ホール完備で貸切法要可能

等々、ご親族そろってのご参拝に大変好評をいただいております!

『遠方(故郷)の墓から住居の近くに遺骨を移したい』

 『お墓の継承者がいない』

 『お墓のことで将来子供や孫に心配をかけたくない』

といった方におすすめです!!

費用は納骨の年数によって様々ですが、関西地区最安値 です!

※通常、【永代供養】=『合祀』(最初から他人の遺骨と一緒に納骨)が大半ですが、

弊社では依頼者様からの強いご要望にお応えし、

 『合祀』ではなく、『個別安置』に特化 致しております。

いくつかのプランがありますので、ご予算に合ったものをご選択可能です。

※ 事前のご見学も随時承っております。

関西地区で永代供養をする場所をお探しの方は、

どうぞお気軽に、弊社【お坊さん派遣.com】までお電話(0120-44-4649)下さい。

お電話でのお問い合わせ

24時間365日ご対応

通夜・葬儀は急な事ですので
必ずお電話でお願い致します