永代供養の期間がいつまで分からない方へ! その期間やメリットをご紹介!

永代供養の期間がいつまで分からない方へ! その期間やメリットをご紹介!

『永代供養の期間がいつまでかわからない…』という方はいませんか?

そもそも永代供養とは、お墓参りが困難な場合に、故人の遺骨を寺院などが家族に代わって管理・供養する方法です。

そこで今回は、永代供養の期間とそのメリットについてご紹介していきます。

 

⑴ 永代供養の期間についてご紹介!

永代とは、もともとは「永久」を意味しますが、永代供養は「永遠に安置する」というものではありません。

寺院や自治体などによって差はありますが、ある程度の期間が決まっています。

これから、その期間についてご紹介していきます。

 

❶ 安置の期間とは?

安置期間は、33回忌が一般的とされていますが、明確な決まりはありません。

17回忌、50回忌など、寺院によっても異なるので、ご希望のプランを選びましょう。

個別相談のうえで期間を決めることもあるため、永代供養を申込む際には事前に確認することをおすすめします。

 

❷ 安置期間が過ぎた際の供養方法とは?

個別に安置してもらう期間が過ぎると、多くの寺院では共有墓地に移動し合祀されます。

永代供養では、合祀されてからも、安置されていた時と同様の手厚い供養がされます。

合祀後は、年間の管理料は無料の場合が多いです。

しかし、永代供養の期間が過ぎた後も年忌法要を行う場合は、別途で料金が掛かるので注意してください。

 

⑵ 永代供養のメリットとは?

永代供養は多くの方に選ばれており、利点も大きいです。

これからは、そのメリットをご紹介していきます。

 

❶ 後継者が管理する必要がない

永代供養であれば、お寺が責任を持って故人を供養し続けます。

そのため、家族がお墓を管理する必要がなく、それに伴う費用もかかりません。

また、残された家族の負担を減らすという目的でも選ばれることがあります。

 

❷ 費用が安く済む

というのも、実は、新しくお墓を建てる場合と永代供養を選んだ場合では、費用の差が大きく異なるのです。

一般的に、お墓を建てた場合には、150〜200万円程度の費用が掛かるといわれています。

しかし、永代供養では、

・個別墓 100〜150万円

・合祀墓 10万円前後

・納骨堂 50万円前後

の費用相場となっています。

安いものであればお墓を建てる場合に比べ、100万円以上も費用を抑えられるのです。

 

❖ まとめ

 

今回は、永代供養で安置される期間についてご紹介しました。

明確な決まりはないので、依頼する寺院などに相談してみてください。

また、永代供養を選ぶメリットについてもご紹介しました。

後継者の心配がなく、費用も抑えられる永代供養をぜひ候補に入れてみてください。

 

弊社【お坊さん派遣.com】では、納骨堂を京都市東山区に所有しています。

  ❶ 交通の便が大変良い場所

  ❷ 無料駐車場完備

  ❸ 車椅子での参拝可

  ❹ 冷暖房完備

  ❺ お食事処も併設

❻ 法要ホール完備で貸切法要可能

 

等々、ご親族そろってのご参拝に大変好評をいただいております!

 

 『遠方(故郷)の墓から住居の近くに遺骨を移したい』

 『お墓の継承者がいない』

 『お墓のことで将来子供や孫に心配をかけたくない』

 

といった方におすすめです!!

 

費用は納骨の年数によって様々ですが、

関西地区最安値 です!

※通常、【永代供養】=『合祀』(最初から他人の遺骨と一緒に納骨)が大半ですが、

弊社では依頼者様からの強いご要望にお応えし、

『合祀』ではなく、『個別安置』に特化 致しております。

いくつかのプランがありますので、ご予算に合ったものをご選択可能です。

※ 事前のご見学も随時承っております。

 

関西地区で永代供養をする場所をお探しの方は、

どうぞお気軽に、弊社【お坊さん派遣.com】までお電話(0120-44-4649)下さい。

 

お電話でのお問い合わせ

24時間365日ご対応

通夜・葬儀は急な事ですので
必ずお電話でお願い致します