永代供養までの流れとは? 納骨法要でのマナーについても解説します

永代供養までの流れとは? 納骨法要でのマナーについても解説します

「永代供養までの流れを知りたい」

このようにお考えの方はいらっしゃいませんか?

そこで今回は、永代供養までの流れを詳しく解説します。

また、納骨法要におけるマナーについても解説します。

⑴ 永代供養までの流れ

皆さまは、永代供養までの流れをイメージできていますか。

きちんとしたイメージができていないと、いざというときに行動できませんよね。

ここでは、永代供養までの流れを紹介します。

ぜひ参考にしてみてください。

まず、ご自身が生きているうちに、永代供養してくれるお寺や霊園を決めましょう。

生前予約しておくことで、周囲の環境や供養の方法などを事前に知れるので安心ですね。

既にお墓を持っている場合は永代供養に変更することもできます。

この際、墓じまいをしないと墓地・埋葬に関する法律に違反することになるので十分に注意しましょう。

永代供養をしてくれるお寺や霊園が見つかったら、契約書に同意し、必要な書類を揃えましょう。

この際、必要な書類はお寺や霊園によって異なりますので事前に聞いておくことが大切です。

最後に、契約が完了したら永代供養料を支払います。

ご自身が生きているうちに費用を支払っておけば、後々ご家族や親族の経済的な負担を減らせるでしょう。

以上が、永代供養までの流れになります。

ぜひ参考にしてみてください。

⑵ 永代供養の納骨法要でのマナー

次に、永代供養の納骨法要でのマナーを三点紹介します。

❶ 参列時の服装に注意する

とくに、喪主、親族、参列者は喪服で参列することが一般的なマナーと言われています。

❷ 故人の好きなお花やお菓子など、お供え物を事前に準部しておく

永代供養であっても通常のお墓の納骨式と同様にお供え物を準備しておくのが無難でしょう。

ただ、寺院のしきたりなどによって、必要なものや禁止されているものが異なりますので前もって確認しておきましょう。

❸ お布施や追加費用が必要かどうか事前に確認

初期費用を永代供養料に含んでいる場合は、お布施も永代供養料に含まれていることが多いでしょう。

また、一括で支払っている場合は追加費用を支払う必要がありません。

しかし、念のため事前に確認しておくことが大切です。

以上三点が、永代供養の納骨式までのマナーになります。

何かご不明点ありましたら、お気軽にお問い合わせください。

❖ まとめ

今回は、永代供養までの流れを紹介しました。

いざというときに行動できるように事前に流れを把握しておくことは大切ですね。

また、納骨に関する質問やお悩み等ありましたら、弊社【浄土真宗 お坊さん派遣.com】までお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

24時間365日ご対応

通夜・葬儀は急な事ですので
必ずお電話でお願い致します