先祖代々の墓を管理するのが難しい?そんな場合は墓じまいがおすすめです!

先祖代々の墓を管理するのが難しい?そんな場合は墓じまいがおすすめです!

この記事をご覧の皆さんは
「先祖代々の墓を管理するのって難しい」「墓じまいの費用や内訳について詳しく知りたい」
このようなお悩みを抱えているかもしれません。
そこで、今回は墓じまいの流れや費用について解説します。

⑴ 墓じまいの流れについて紹介します!

墓じまいとは先祖代々のお墓を撤去して、お寺などに土地を返却することを指します。
お墓を継ぐ人がいなかったり遠方に住んでいてお墓参りができなかったりなど、様々な事情から墓じまいを選択する方が増えています。
ここでは墓じまいをどのように行うか、フローに分けて解説します。

① 墓地管理者に墓じまいの相談をする
先祖代々のお墓を管理してくれた方なので、感謝の気持ちも込めながらその旨を伝えるようにしましょう。

② 解体前にお墓を決めておく
新しくお墓を作ると決めたら、墓じまいする前に決めておくことをおすすめします。
その理由はお墓が決まっていないと改葬のための手続きを取ることができないからです。
またお墓を作らない場合でも遺骨の行き先はしっかり決めておくようにしましょう。

③ 改葬手続きを行う
市役所などで【改葬許可申請書】を入手し、記入して提出しましょう。
申請書のほかにも埋葬証明書と受け入れ許可証が必要となります。

④ お墓の解体と建立を行う
改葬許可証が入ったらお墓を解体し、新しいお墓を建てましょう。
遺骨を自宅に保管する期間ができるだけ長くならないよう、建立を先に進めておくことをおすすめします。

⑤ 先祖の遺骨を移動する
遺骨を新しいお墓に移動させます。
この時納骨式や開眼供養などを行うのが一般的です。
寺院や僧侶などに依頼して読経してもらうことをおすすめします。

⑵ 費用について紹介します!

墓じまいにかかる費用は大きく分けて3つです。

① お墓の撤去費用
1平方メートルあたり10万円から15万円ほどかかります。

② お寺へのお布施
3万円から10万円程度かかります。
基本的には普段の法要と同じくらいの価格で問題ありません。

③ 離壇料
無料の場合から20万円ほどかかる場合まで幅広いです。
法律で決められてはいませんが、感謝の気持ちとして通常より2から3倍にすることが通例と言われています。

❖ まとめ

この記事では、墓じまいについて解説しました。
この記事をお葬式や法事などを考える際に参考にしていただけると幸いです。

お電話でのお問い合わせ

24時間365日ご対応

通夜・葬儀は急な事ですので
必ずお電話でお願い致します