永代供養と合祀の違いとは?合祀墓を選ぶメリットは?

永代供養と合祀の違いとは?合祀墓を選ぶメリットは?

ご家族や親族の方が亡くなったとき、従来の墓石を建てるお墓以外にもさまざまな種類のお墓の選択肢があります。
今回はそのような一般的なものとは異なるタイプのお墓である「合祀墓」についてご紹介します。
「合祀」と似た言葉に「永代供養」がありますが、それらの言葉の違いについても併せてご紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

⑴ 合祀と永代供養の違い

① 合祀(ごうし)とは?

合祀とは、故人の遺骨を他の方の遺骨と一緒に埋葬する方法を指します。

したがって、大切な故人の遺骨を赤の他人の遺骨と混同するのは抵抗がある。本意ではない。

といったご意見が多々ございます。


「合葬」と呼ばれることもありますが、基本的には同じ意味の言葉と思って良いでしょう。
合祀・合葬の形をとっているお墓は「合祀墓」「合葬墓」「共同墓地」などと呼ばれます。

② 永代供養との違いは?

合祀と似た言葉に、「永代供養」があります。
この2つに関して同じものとして認識している方も多いですが、実際は異なった意味を持っています。

合祀は前述したような方法をとる埋葬方法を指します。

一方で、永代供養は埋葬した後の供養や管理のことを指します。

つまり、埋葬方法として合祀に該当していても、後の供養や管理の方法によって、それが永代供養にあたるかどうかが変わってくるということです。
合祀はあくまでも埋葬方法であるため、合祀墓でない従来のお墓だとしても、埋葬後の供養や管理を寺院・霊園に任せる場合は、永代供養墓ということになります。
合祀墓だけが永代供養墓ではないのです。

⑵ 合祀墓を選ぶメリットは?

合祀墓を選ぶメリットとしては、主に以下の3点が挙げられます。

① お墓を継承する必要がない
② 遺骨整理ができる
③ 無縁墓などの問題解決につながる

お墓の継承は子孫の負担となる場合もあるため、そうした負担をかけたくないという理由で合祀墓を選ぶ方が一定数いらっしゃいます。

遺骨整理に関しては、納骨スペースが足りなくなった場合などに大きく関係します。
先祖代々の骨壷が増えていき、埋葬するスペースが足りなくなった場合に、合祀に切り替えることで問題を解決できるケースがあります。

無縁墓はこれまでさまざまなメディアで取り上げられており、社会的に問題視されています。
そうした無縁墓の遺骨は、合祀墓に埋葬することで管理・供養を受けられるようになります。

❖ まとめ

今回は、永代供養と合祀の違い、合祀墓のメリットについてご紹介しました。
合祀は、複数の方の遺骨をまとめて埋葬する「埋葬方法」を指す言葉です。
一方で永代供養は、寺院や霊園が遺族に代わってお墓を「管理・供養する方法」を指す言葉です。
こうした言葉の意味の違いが分かれば、お墓選びもスムーズに進めやすくなります。
合祀墓や永代供養墓を検討される方は、ぜひ意味の違いを把握しておきましょう。

弊社【 浄土真宗 お坊さん派遣.com 】では、納骨堂 を京都市東山区に所有いたしており、

【永代供養】のご対応も万全です!

近年では、生前中に【永代供養】のご予約をされる方が増えてまいりました。

  ❶ 交通の便が大変良い場所

  ❷ 無料駐車場完備

  ❸ 車椅子での参拝可

  ❹ 冷暖房完備

  ❺ お食事処も併設

  ❻ 法要ホール完備で貸切法要も可能

等々、ご親族そろってのご参拝に大変好評をいただいております!

 『遠方(故郷)の墓から住居の近くに遺骨を移したい』

 『お墓の継承者がいない』

 『お墓のことで将来子供や孫に心配をかけたくない』

といった方におすすめです!!

費用は納骨の年数によって様々ですが、

関西地区最安値 です!

※通常、【永代供養】=『合祀』(最初から他人の遺骨と一緒に納骨)が大半ですが、

弊社では依頼者様からの強いご要望にお応えし、

『合祀』ではなく、『個別安置』に特化 致しております。

※ ご夫婦・家族の骨壺横並びも可能

いくつものプランがありますので、ご予算に合ったものをご選択可能です。

※ 事前のご見学も随時承っております。

関西地区で永代供養をする場所をお探しの方は、

どうぞお気軽に、弊社【 浄土真宗 お坊さん派遣.com 】までお電話(0120-44-4649)下さい。

お電話でのお問い合わせ

24時間365日ご対応

通夜・葬儀は急な事ですので
必ずお電話でお願い致します