永代供養に必要なものは?契約時の書類や費用について解説します

永代供養に必要なものは?契約時の書類や費用について解説します

永代供養は、故人に代わって寺院や霊園がお墓の管理・供養を行ってくれる方式を指します。
なかなかお墓参りに行けない方や親族のいらっしゃらない方などにとっては恩恵の大きい方式ですが、永代供養を選ぶ際には、手続きの煩雑さや費用の面で不安を感じる方もいらっしゃるかと思います。
そこで今回は、永代供養の手続きで必要になるものや費用についてご紹介します。
永代供養を検討するにあたって、少しでも参考にしていただければ幸いです。

⑴ 永代供養の手続きで必要なものは?

永代供養の手続きには、生前予約と改葬の2つの方法があります。
それぞれ必要になる書類が異なるため、自分の場合では何が必要になるのかを確認しておきましょう。

① 生前予約の場合

・申込書
・契約書
・使用許可証
・身分証明書
・戸籍謄本
・印鑑証明書

まずは、お寺や霊園が用意する申込書と契約書に必要事項を記入して提出する必要があります。
支払いを済ませると使用許可証をもらえますが、これはお墓を利用するときまで保管しておくことになります。
また、契約時には身分証明書、戸籍謄本、印鑑証明書などが必要になる場合があるため、必要書類をきちんと確認しておきましょう。

② 墓じまいをしてから改葬する場合

・改葬許可申請書
・埋葬証明書
・受入許可証

墓じまいを行う場合は手続きそのものが煩雑になるため、必要な書類も多くなります。
主な書類としては以上の通りですが、これ以外にも様々な書類の提出が必要になる場合もあるため、きちんと確認しておきましょう。

⑵ 永代供養でかかる費用は?

費用の内訳としては、主に以下が挙げられます。

① 永代供養料
遺骨の供養やお墓の管理に必要になる料金です。
契約時の一式の費用に含まれていることが一般的です。

② 別途料金
お布施や刻字料などが別途料金として必要になる場合もあります。
お布施とは、僧侶を呼んでお経をあげてもらった際に支払う謝礼のことで、刻字料とは、石碑や墓誌に故人の名前を彫る際に必要になる費用です。
別途料金については、宗派や施設によって異なるため、事前に確認しておくことが必要です。

③ 墓じまいにかかる費用
元々あったお墓を撤去して遺骨を永代供養墓に移す場合は、墓じまいの費用がかかります。
墓じまいの費用は宗派や施設、業者によって異なりますが、おおまかな目安としては墓石解体工事費として1平方メートルあたり8万円程度、魂抜きのお布施として3~10万円程度、離檀料として10~20万円程度が一般的な相場です。

❖まとめ

今回は、永代供養を契約する際に必要になる書類や費用についてご紹介しました。
生前予約なのか、それとも墓じまいをしてから改装するのかによって、手続きや必要になる書類、費用にも違いが生じます。
宗派や利用する施設などによっても異なるため、ご自身の場合はどうなのかを個別にきちんと確認しながら手続きを進めていきましょう。

弊社【 浄土真宗 お坊さん派遣.com 】では、納骨堂 を京都市東山区に所有いたしており、

【永代供養】のご対応も万全です!

近年では、生前中に【永代供養】のご予約をされる方が増えてまいりました。

  ❶ 交通の便が大変良い場所

  ❷ 無料駐車場完備

  ❸ 車椅子での参拝可

  ❹ 冷暖房完備

  ❺ お食事処も併設

  ❻ 法要ホール完備で貸切法要も可能

等々、ご親族そろってのご参拝に大変好評をいただいております!

 『遠方(故郷)の墓から住居の近くに遺骨を移したい』

 『お墓の継承者がいない』

 『お墓のことで将来子供や孫に心配をかけたくない』

といった方におすすめです!!

費用は納骨の年数によって様々ですが、

関西地区最安値 です!

※通常、【永代供養】=『合祀』(最初から他人の遺骨と一緒に納骨)が大半ですが、

弊社では依頼者様からの強いご要望にお応えし、

『合祀』ではなく、『個別安置』に特化 致しております。

いくつものプランがありますので、ご予算に合ったものをご選択可能です。

※ 事前のご見学も随時承っております。

関西地区で永代供養をする場所をお探しの方は、

どうぞお気軽に、弊社【 浄土真宗 お坊さん派遣.com 】までお電話(0120-44-4649)下さい。

お電話でのお問い合わせ

24時間365日ご対応

通夜・葬儀は急な事ですので
必ずお電話でお願い致します