納骨式と法要の服装マナーの正しい選び方と身だしなみの注意点

納骨式と法要の服装マナーの正しい選び方と身だしなみの注意点

納骨式や法要に参加する際に服装をどうすれば良いかお悩みの方もいらっしゃると思います。
初めての経験となる場合、どのような服装を選べば良いのか、どんなマナーを守るべきなのか、多くの人が不安を感じるのではないでしょうか。

そこで、今回は納骨式や法要における正しい服装とマナーについて解説していきます。
この記事を通して、参列者が適切な服装で、心を込めて故人を送り出す手助けとなれば幸いです。

⑴ 納骨式の服装の基本

納骨式は、故人を尊び偲ぶ(しのぶ)大切な儀式の一つです。
そのため、服装選びは非常に重要となります。
納骨式の服装は、時期や状況によって異なるため、注意が必要です。

① 四十九日以前の納骨式の場合

納骨式の服装は、時期や状況によって異なります。
特に四十九日以前の納骨式では、親族は喪服が基本とされています。
参列者も喪服が推奨されることが多いです。

しかし、火葬後すぐの納骨式や四十九日以後の納骨式では、平服でも問題ない場合があります。
このように、納骨式の時期や状況に応じて、適切な服装を選ぶことが大切です。

② 四十九日以後の納骨式の場合

親族であり、故人が亡くなってから四十九日までの納骨式では、喪服が基本です。
四十九日法要も同様に、通夜や葬式と同じ喪服を着用します。
喪服は、納骨式前に汚れがないかチェックし、必要に応じてクリーニングに出すことが推奨されます。

参列者も、四十九日法要では喪服が基本です。
しかし、火葬後の納骨式などでは、黒やグレーなどの落ち着いた色の平服でも問題ありません。

⑵ 納骨式や法要での身だしなみのマナー

納骨式や法要に参加する際、服装だけでなく、身だしなみ全般に注意が必要です。
特に、家族のみでの納骨式の場合、身だしなみには注意を払う必要があります。

① 家族との格式を合わせる

家族のみでの納骨式でも、服装の格式を合わせることが大切です。
家族間で事前に話し合い、服装の統一を図ることが推奨されます。

② アクセサリーは最低限に

アクセサリーは必要最低限に留めることがマナーとされています。
結婚指輪は除外されますが、その他のアクセサリーは控えめにすることが望ましいです。

③ 髪型に注意

カジュアルなヘアスタイルは避け、髪の毛が長い女性は髪をまとめることが推奨されます。

④ メイクは控えめに

派手なメイクは避け、ナチュラルメイクにすることがマナーとされています。
ネイルやカラーコンタクト、つけまつげなども適切ではありません。

❖ まとめ

この記事では、納骨式の服装の基本と身だしなみのマナーについて紹介しました。
納骨式や法要に参加する際の正しい服装やマナーを知っておくことは、故人を敬い、礼儀正しく参列するために非常に重要です。
今回の記事を参考に、適切な服装とマナーで納骨式や法要に参加しましょう。

お電話でのお問い合わせ

24時間365日ご対応

通夜・葬儀は急な事ですので
必ずお電話でお願い致します