宗派の違いで法事も異なる? お坊さんを派遣する前に知りたい自分の宗派

NO IMAGE

「葬儀が決まり、業者にもすでに委託した。
しかし、お坊さんは別で委託したい!」
とお考えの方も少なくありません。

お坊さんを派遣するにあたって、親族の方を弔うために自分の家系の宗派と一致した適切なお坊さんを派遣したいですよね。
しかし、自分の家系の宗派について理解していないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そこで、そもそも宗派ごとに葬儀の仕方にどのような違いがあるのかについてご説明していきたいと思います。

 

浄土三部経
【浄土宗】
浄土宗の葬儀においては、お坊さんと参拝者が共に念仏を唱えます。

これは年仏一会と言われています。抹香を額の高さまで上げる行為を行った後、焼香を1~3回行います。

【浄土真宗】
浄土真宗は浄土宗と比べそれほど戒律は厳しくなく、焼香は1回のみ行います。

【時宗】
時宗の特徴として、踊りながら念仏を唱える踊り念仏というものがありますが、実際には慣行されている地域は少ないです。葬儀は浄土宗とほぼ同じですが、焼香の作法は明確には示されておりません。

 

❖ 法華経
【日蓮宗】
日蓮宗の葬儀では、死者を霊山浄土に弔うころを目的としています。様々な仏や菩薩などの名前が書かれた十界曼荼羅というものを本尊に掲げます。焼香は3回行います。

【天台宗】
焼香の作法はとくに定められておりません。

 

❖ 大日経・金剛頂経
【真言宗】
この葬儀においては、「灌頂」と言われる頭の頂点に水を注ぐ儀式や、「土砂加地」と言われる清水で清めた土砂を祈祷する行為を行うのが特徴です。

 

❖ 特に経典がない宗派
【臨済宗】
特に経典はなく、焼香を1回行う

【曹洞宗】
焼香は2回行います。1回目は、抹香を額の高さまで上げる行為を行い、2回目はそのまま焼香をあげます。

以上、多くの方が属していらっしゃる宗派ごとの葬儀の仕方の違いについてご紹介しました。

これらが示すように、宗派ごとに葬儀の仕方に違いが見受けられます。特に焼香の仕方に差異が見られますね。

正しい方法でお亡くなりになられた方の冥福を祈るためにも、故人の宗派に合わせた作法で葬儀を執り行わなければなりません。よって、ご自身の属している宗派を認識する必要があります。

ご自身の宗派に関しては、始めに父方の実家もしくは親戚に尋ねましょう。

それができない場合は、お寺に聴いてみると良いでしょう。
また、「宗派がわからない」方や、その他のお坊さんを派遣したいが詳細のことで不安を抱かれている方は、まずはお坊さん派遣.comにお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

24時間365日ご対応

通夜・葬儀は急な事ですので
必ずお電話でお願い致します